インターンシップやグループワークのアイスブレイクで使えるボードゲームを教えてもらいました!
突然ですが、質問です。
グループワークやワークショップの導入に欠かせないものといえばなんでしょう?



取材先:SANTAS (サンタス)
子どもからお年寄りまで、地元民に愛されているスポット。大量のボードゲームが楽しめます。津市NPOサポートセンターが運営しています。
オープン時間(2019年11月現在での情報です)
月・木・金:17:00~22:00 土:16:00~22:00 日:13:00~18:00
定休日毎週火・水曜、お盆、年末年始、その他臨時休業日あり
本日の相談員:あやりちゃん
今回相談に乗ってくれたのが彼女。
インターンシップや研修のアイスブレイクで使えるボードゲームを教えて~!
こんにちは~。今日はよろしくお願いします!
こんにちは!ボードゲームの良さを皆さんに知ってもらいたいと思います。
ボードゲーム=”おもちゃ”のイメージがあるんだけど、インターンシップや業界研究セミナーのアイスブレイクで使えるボードゲームってあるのかな?
わかりました!任せてください。
では、今回はこの5つを満たすゲームを教えてほしいです。

おお!すごい、早いですね。
はい。SANTASには300以上のゲームがあるので、そのなかからおすすめを厳選してきました。
300もあるの!?それは心強い!
まず、こちらのゲームからご紹介します。
アイスブレイクで使えるボードゲーム①『黄金体験』
黄金体験(Arclight)
2016年に発表された傑作会話ゲームが、大幅にパワーアップして登場!『手をつないだ』 「初めてしたのはいつ?」「誰とした?」会話を楽しみながらどのお題の体験が話されているかを当てよう。
プレイ人数:3~6人(2人用協力ルールあり)プレイ時間:15分 対象年齢:8歳以上
要するに、出題者と回答者に分かれ、出題者が何の体験(お題)について話しているかを当てるクイズタイプのゲームですね。
そんな感じですね。普通は3人以上でやるのですが、今回はお試しで2人でやってみましょう。
黄金体験 ゲーム開始

では早速はじめましょう。初めて体験したのはいつですか?
3歳頃です。
誰とですか?
お父さんだったかな。
(子ども向けの内容??)今でもしますか?
普通にします!
(大人もするのか)高齢の方もする?
結構してるみたいですよ。
そうなんだ…あやりちゃんが一番最後にしたのはいつですか?
割と最近です。
うーん…全然わからない。質問が浮かばない…笑
質問が浮かばなかったら、この質問サポートカードを使っても良いですよ!
お!そうしよう。(カードをめくる)”その体験をするのにいくらくらい必要ですか?”
うーん。ピンキリですけど、100円とか。
100円?安いね。ってか、消費税ないの???
まあ最低100円かかるってことで、多いと何万円使う人もいます。
何万円?だんだんわからなくなってきた。カードに頼るしかない。”体験してどんな気持ちになりましたか?”
楽しいって思うこともありますが、悔しいって思うこともあります。
お!なんか見えてきた!勝ち負けがあるものですか?(スポーツ?ゲーム?)
勝ち負けはあったりなかったり…。
そろそろ終了時間だ!どうしよう?!

わかった!(自信満々)
答えをどうぞ!
UFOキャッチャー!

あああ~~~!
正解でしょ!(ドヤ顔)
…惜しいです。
え?惜しい???じゃあ…メダルゲーム!

あああ~それも…惜しいです。
え??ガチャガチャ??

いや、答えから遠のきました。
え?まじでわからん!答えはなんだろう???

いや、ほぼ正解じゃない?正解でよくない?(ガチで悔しがる大人)
そうですね(笑)
だけど単純で面白かった!説明聞くのとやるのでは全然違うね。まず、お題がわからない状態で質問するってことが今までにないから。
はい。場が盛り上がるだけでなく、その人の質問力がわかりますね。
確かに!カードがなかったら"100円”とか”悔しい”とか重要な情報が聞き出せなかったかも。
質問に対する受け答えの仕方もわかります。
想像以上に頭を使う。眠ってた思考回路が起きた(笑)。グループだと自己紹介にも使えるしね。社内でやったとしても普段しない会話が生まれそう。
あと、目的に合わせたアレンジができるんです。自己紹介なのか、スキルアップなのか、チームビルディングなのか、それぞれに合わせて細かくルールを調整して使えます。
たとえば?
質問は3回まで、とすれば何を質問するのかが重要になるので、質問力が求められます。また、回答者側も複数にすれば、みんなで答えを推理するので、チームワークも高まりますね。
なるほど。ルールや内容をシチュエーション(目的)に合わせてアレンジできるのはいいね!あと、"楽しい"ってことが何より大事かも。
そうですね。仲いい友達同士でも遊びますが、意外な一面が知れて盛り上がりますよ!
黄金体験のおさらい
プレイ人数:3~6人(2人用協力ルールあり)
プレイ時間:15分
対象年齢:8歳以上
アイスブレイクで使えるボードゲーム②かたろーぐ
かたろーぐ(ちゃがちゃがゲームズ/すごろくや)
次に紹介するのがこちらのかたろーぐです。
いらすとやの絵だ!
はい。先ほどのゲームは、”お題を当てる”ものでしたが、今回はあるテーマに対しての”順位を予想する”ものです。
なるほど。
まず好きな食べ物、就きたい職業など、お題を設定します。出題者がどんな順位をつけたのかを質問しながらみんなで予想していきます。
よし、やってみよう。
では、「友達になりたい職業」でやってみましょう。私が順位をつけるので、当ててください。

なるほど!アナウンサーが真ん中というわけですね。
はい。では、今回は3分の質問タイムで進めていきましょう。
まず、1位の職業について、なぜそれを選びましたか。
困ったときに頼れるというか、助けてくれるんじゃないかという気がしました。
はいはいはい。なんとなくわかりますね。(おまわりさんor探偵?)では、最下位の職業を選んだ理由は?
あー、なんかその職業に苦手意識がありますね。
いつから?
子どもの時からですね。
実際にその職業の友達はいるの?
はい。もちろん、もともと友達だった子がその職業についているので、特にどうというわけではないのですが。
では、友達にしたい1位の職業をめくります!…お!

探偵!正解だ~やったー。
おめでとうございます!正解すると、ポイントとしてこのラブラブストーンがもらえます♪

ラブラブストーン?そういう名称なの?
いえ、私が勝手に考えました。
…(笑)
このゲームもアレンジしやすそうですね。
はい。今回は公式のカタログ(職業が書かれている紙)を使いましたが、別に何でも良いんです。例えば地図とか。
地図?
はい。日本地図や商店街の地図とか。出題者の”好きな場所”で順位をつけると面白いですよ。
なるほど。この場所を項目にするってことですね。まちづくりワークショップの導入にいいかも。
あとは、社長が出題者になってもらって「社長が一番大事にしていること」を社員が予想するのも楽しそうですね。
家族・社員・友情・コンプライアンス・利益・愛とか、いろいろ項目を挙げてやっても盛り上がるね。社長も社員も答えにくそうだけど(笑)
さすがに、社員を最下位にはできないですよね(笑)好きな自社商品でやるのはどうでしょう?
社長のラブラブストーンを集めよう選手権みたいな、面白い企画になりそう!忘年会のビンゴ大会の代わりにいかがでしょうか(笑)
かたろーぐのおさらい
プレイ人数:2~8人
プレイ時間:10分~
対象年齢:5歳以上
アイスブレイクで使えるボードゲーム③ベストフレンドS (すごろくや)
こちらもコミュニケーションや相互理解にぴったりのゲームです。
デザインがかわいいですね♪
ベストフレンドS(すごろくや)
『ベストフレンドS』は、毎回1人が出題者となり、「マイベストな旅行先」などのお題を発して他全員から「いちばん喜ばれるはず」と提出された回答群を吟味して評価する、盛り上がりながらお互いを分かり合えるカードゲームです。 Amazon商品ページ
進め方:
出題者を1名決定。質問が書かれたカードをランダムに引く。残りは回答者となり、質問に対して、回答者が気に入りそうな答えを書く。
例えば、質問が「この世で強いもの」の場合…



この文字が消える技術がすごいね!
SANTASスタッフは、より素早く文字を消せるスキルを習得してますよ。
(ゲームと関係のない内容で盛り上がる2人)
ベストフレンドSのおさらい
プレイ人数:4~6人
プレイ時間:30分
対象年齢:7歳以上
アイスブレイクで使えるボードゲーム④みんなでぽんこつペイント
これは”お絵かき”がテーマのゲーム?
はい。お題に対してみんなが絵をかき、回答者に当ててもらった人が勝ちです。
わりとありそうなゲームだけど…
いえ、実は大事なポイントがあって…
なになに?
絵をかくときは、直線か正円しか使えません。
〇と直線だけ?!それは難しそう(汗)。
みんなでぽんこつペイント(ホビージャパン)
「みんなでぽんこつペイント」は、サイコロの目で決められたお題を「直線」と「正円」だけで表現するお絵かきゲームです。 プレイ人数:2~12名 対象年齢:6歳以上 引用:Amazon商品ページ
進め方:
引いたカードとサイコロの出た目でお題を決める(回答者には見せない)。正円と直線だけで絵を描いていく。
~ここで問題~
私たちは何の絵を描いたでしょうか?
まず、画数の少ない私から見せる権利があります。
ここで正解したら、あやりちゃんにポイントが入るってことですね。
なるほど!これは上手い!良い絵ですね。
ありがとうございます。ここで正解がなければ、次に画数が少ない人に移ります。
めっちゃ出すのが嫌なんですけど…出します。
ひどいな。これは。
正解はこちら…
横浜でした。
~どちらが勝ちかどうかは、皆さんのご判断に任せます~
みんなでぽんこつペイントのおさらい
プレイ人数:2~12人
対象年齢:6歳以上
ゲームの紹介は以上♪
今日はたくさんのゲームを教えてくれてありがとう。
こちらこそ。またぜひ遊びにいらしてください!
はい!またお伺いします。
ここまでお読みいただきありがとうございます。アイスブレイクにボードゲームを使うと、緊張感がほぐれワークショップやグループディスカッションがいっそう活発なものになるでしょう。いつもと違うアイスブレイクを試したい、という企業の方はぜひボードゲームを取り入れてみてはいかがでしょうか。
参考になりましたか?
本日ご紹介したゲームはこちら!
ご紹介したゲームは、各通販サイトで購入できます。
が、中には値段が高いものがあるので、「まずはどんなゲームか試してみたい」という方は、お近くのボードゲームプレイスペースへ行ってみましょう(三重県の方はぜひSANTASさんへ)♪
本日ご紹介したゲーム
⇒出題者が何について語っているかをみんなで質問しながら当てるゲーム
⇒出題者がテーマにそって決めた項目の順位を当てるゲーム
⇒抽象的な質問に対し、出題者が最も気に入る回答を書いた人が勝ち
⇒直線と正円だけでお題の絵を描くゲーム
協力
ボードゲームプレイスペース SANTAS