『三重あるある』をミルクボーイ風に紹介してみた!!2050未来デザインサミット
こんにちは~。三重県のキャリア教育団体、わくわくスイッチです~。
2月12日に伊勢の神宮会館にて大きなイベントをさせてもらいます~。
その宣伝、、、と言っては何ですが、M-1グランプリ2019優勝のミルクボーイの漫才を
オマージュさせていただきました。
いや、パクリやないか。
というご指摘もあるかもしれませんが…
ぜひご覧ください。
(出囃子)♪♪Yes we can, can, can, can Can, can, can, can, can Oh,oh
どうも~よろしくお願いします。
あー!ありがとうございます。
今、カメヤマローソクをいただきましたけどもね。
ありがとうございます。
こんなんなんぼあってもいいですからね。
一番いいですからね。
ゆうとりますけどね。
実は今度友達から面白いイベントがあるって聞いてんやけど。
そうなんや。
どこでやるか地名を忘れてしまって。
え~地名忘れてもうて。どうなってんねんそれ。
せやねん。
ほんだら俺がね、その地名一緒に考えてあげるから、どんな特徴か教えてみてよー。
日本の真ん中らへんにある県でね。
うんうん。
神社と忍者と和牛が有名やねんて。
ほ~。
三重やないか。
伊勢神宮と伊賀忍者と松阪牛やろ?その特徴はもう完全に三重やがな。
いやでもわからへんねん。
何がわからへんのよー。
俺もな、三重やと思ってんけどな。
そやろ~?
友達が言うには、日本人なら絶対どの場所にあるかわかるっていうねんな。
あ~。
ほな三重とちゃうか。
三重はね、三重県民が思ってるほど全国的に場所知られてないもんね。三重の場所当てるクイズしたときの、全国平均正答率は2%やから。
せやねん。
ほんでたまに三重は日本海側と勘違いしてる人もおんねんから。絶対三重ちゃうよ。
ほなもうちょっと詳しく教えてくれる~?
県庁所在地がめっちゃ地味らしいねん。
三重やないか。
県庁所在地の津はね、住むにはええところやけど、華やかさは皆無よ。駅ビルはダイソーと本屋とサイゼに占領されとるからね。
いくら県庁所在地ゆうても、四日市とか伊勢のようなパワーはないねん。津で一番輝いてるんは、吉田沙保里さんの実家やねんから。大量の金メダルとトロフィー置いてはんねんから。
いや、でもわかれへんねんな。
なにがよ。
友達が言うには…
どうしてん。
お台場にあるようなショッピングモールが増えてるらしいねん。
ほな三重県ちゃうやないか。
お台場にあるようなショッピングモールなんて三重県中のどこ探してもないねん。行けども行けどもイオンばっかりや。三重はイオンを生んだ岡田一族のお膝元やねんから。
国道沿いにでかい建物あるな、とおもたら大体がイオンモールやねん。たま~に「カラフルな建物やな」と思たらアピタ。でも年寄りに言わしたらどっちもジャスコやねん。三重県ちゃうやないかほなら。
もうちょっとなんか言ってなかったか~?
東京の人からすると、その場所までどうやって行ったら良いかわからへんらしい。
三重やないか!
東京の人からしたら、人生の中で三重に行くことなんて無いと思てるから、どういうルートで行けばいいか全く想像つけへんもんね。一応いうとくけど、新幹線で名古屋まで出たら、あとは近鉄で南下。
JRもあるけど、東京の人らが思っとるJRとは違うから、一時間に1本しかないよ。時刻表はしっかり見てな。こんなんもう三重で決まりやんか!
いや、でもな。
どうしてん。
その地域の郷土料理がおしゃれで、インスタ映えするらしいねん。
そら三重ちゃうやないか。
三重の郷土料理はね、手こね寿司に伊勢うどん、トンテキと色々あるけど、どれも基本茶色やねんから。
ああ。
ハッシュタグのあとに三重の郷土料理がついてんの見たことないやろ。たまにカラフルな料理やなと思ても、ネギか紅ショウガで色足されてるだけでね。せやけど、三重の郷土料理はそのままでも十分うまいから~うん。
あとは何か特徴なかった?
選挙なったら、絶対に安倍総理が応援にくるらしいねん。
絶対三重やん。
さっきもゆうたけど、三重は岡田一族のお膝元やねんから。野党が強い地域は自民党にしたら最重点区やもんね。どんだけ過密スケジュールやとしても安倍晋三と小泉進次郎は絶対駆けつけんねんて。
せやねん。
三重はね、一般人には全くと言っていいほど存在感無いけど、選挙シーズンの永田町と選挙特番の池上彰だけは唯一注目してんねん。絶対三重やんそんなん。
せやけどな。
どないしてん。
こないだ自由が丘のカフェで若い女の子たちが、この場所の話題で何時間でも話ししてたらしいねん。
ほな三重ちゃうやん。そんなおしゃれなカフェで一回も話題にのぼったことあらへんねん。ラテ飲みながら三重の話しても美味ないねんて。
三重の魅力はね、伊勢神宮とかF-1とか熊野古道とか、中年にならんとわからん渋いもんばっかりやねんから。焼鳥と焼酎片手に話す内容なんよ。
そうやねんな。
唯一、若者に人気のナガシマスパーランドかて、愛知との県境にあるもんやから、みんな名古屋のもんやと思てるからね。三重てそーゆうとこやから。
あとな、結局、なに地方か誰もよくわからんらしいねん。
三重やないか。
中部地方なんか、近畿地方なんか、だれも分類できへんから、中部にも近畿にもアイデンティティ感じへんねん。
せやねん。
せやけどな、宙ぶらりんではっきりせんように見えるけど、もし中部地方と近畿地方が喧嘩になった時に、三重がキャスティングボードになるための作戦やないかと俺はにらんでんねん。
ほー。
三重県民はふわっとしてるけど、結構したたかなんよー、うん。
ほかもっと強い特徴なかったか~?
あとな、こうやって話してたら、すぐその場所に行きたくなるらしいねん。
三重ちゃうやないか。
今まで散々三重について話してきたけど、だーれも「次の連休は三重に行こか」ってなってないねん。
そうか~。
三重はね、自主的に行くような場所とちゃうんやから。友達の結婚式とか、ばあちゃんの法事とか、受け身な気持ちで行くとこやねん。絶対三重ちゃうよ。
さっきからいろいろ言うてるけど、もっと特徴ゆうてよ。
それがな、これといって特徴がないねん。
三重やないか。
特徴がないのが三重やねん。三重県民も苦労してんねん。
そうか~。
てゆうか、今度そこでイベントあんのやろ?どんな人が来んねんな?
三重県知事の鈴木英敬さんが来はんねんて。
三重やないか。
もう三重県知事ってはっきり言うてるやん!伊勢志摩サミットを成功させた鈴木英敬知事は三重の顔やねんから。
ていうか、そのイベントなんやねん!?知事来はるんかい!?
あと、大学の先生とか社長とか若者とか、めっちゃ大勢の人が来るんやて。
なんやねんな、それ!めっちゃ面白そうやんか!
てか、こんなやりとりよりも、はよイベントの告知してくれよ~!
ほんまやね!
もうええわ!
どうも、ありがとうございました~!!!
・
・
・
・
・
ここでイベントのご案内
鈴木知事もご来場になる面白いイベントは
「三重県伊勢市」
で開催されます。
興味のある方はぜひきてな~。
詳細は下に書いてあるから見てってや~!
2050未来デザインサミット in 伊勢
日 時:2020年2月12日(水)13:30~19:00
(開場:13:00)
場 所:三重県伊勢市「神宮会館 大講堂」
(アクセス:近鉄五十鈴川駅よりタクシーで5分)
参加者:2050年に主役となる若者(高校生・大学生)
2020年に主役の社会人(各分野のチャレンジャー達)
規 模:100名程度
参加費:高校生以下無料
大学生1000円 社会人5000円
主 催:チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト
運営代表幹事:一般社団法人わくわくスイッチ
運 営:NPO法人アスクネット、一般社団法人アスバシ
NPO法人ETIC、NPO法人コラボキャンパス三河
NPO法人G-net、一般社団法人わくわくスイッチ
●タイムライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13:00 受付開始
13:30 【第1部】オープニングトークセッション
「24時間×365日×30年の26万2800時間を創造する」
全国で地方創生や人材育成・企業支援事業を行う
チャレンジ・コミュニティプロジェクトの
代表者たちによるオープニングトークセッション
14:00 三重県知事 鈴木英敬氏によるウエルカムトークセッション
14:30 各界のチャレンジャーたちによるAmazingピッチトーク
30年先の2050年の世界観を各界のチャレンジャー達が熱く語ります!
【テーマ:ローカル】
濱田 祐太 氏
株式会社ローカルフラッグ 代表取締役
【テーマ:教育】
古屋 星斗 氏
一般社団法人スクール・トゥ・ワーク 代表理事
【テーマ:産業&伝統】
鈴木 成宗 氏
伊勢角屋麦酒 有限会社二軒茶屋餅角屋本店 CEO
【テーマ:アート】
森脇 友里 氏
NPO法人ARTIST JAPAN 理事長
書家・伊勢神宮奉納作家
【テーマ:海外&教育】
吉野 裕斗 氏
一般社団法人 日本教育創造機構(JECO)
「旅革命研修」創設者
【テーマ:テクノロジー】
正田 英樹 氏
株式会社chaintope 代表取締役CEO
※登壇者の方々は現在調整中で変更する場合があります。
15:30 【第2部】
Explode分科会 <1ターム目 3分科会>
2050年に向けた提案や提言を参加者同士で
ディスカッションします!
① アート&哲学 / Art & Philosopy
② 産業 / Industry
③ グローカル / Glocal
16:30 移動&休憩
16:45 Explode分科会 <2ターム目 3分科会>
④ 教育 / Education
⑤ テック / Technology
⑥ 伝統 / Tradition
17:45 移動&休憩
18:00 シェアリングセッション
ファシリテート:NPO法人ETIC.代表理事
宮城治男氏(予定)
18:15 チャレンジャーズフェスティバル(大交流会)
ここから多くの新しい協働が生み出されることでしょう!
19:00 クロージング
◆詳細はこちら◆
<わくわくな記事を読みたい方はこちらから>