『オヤカク』についてどう思う?就活当事者たちに聞いてみました
「親の反対による内定辞退/離職」を防止するために、親向けの会社説明会や、親への内定確約など、就活生の親への対応を進める企業が増えているといいます。
「そこまでする必要はあるの?」という声がある一方、大事な子どもがどこに就職するのか、どんな仕事をするのかは、親にとっても重要なこと。いわゆる「ブラック企業」や「過労」に関する報道を目にすることも多く、口出しせずとも、内心は不安に思う親も多いのではないでしょうか。
===
そこで今回は、当事者である現役大学生6名に、いわゆるオヤカクについてどう思うか質問をぶつけてみました♪
気になる回答はこちら!
ジャジャン!
🙅♀️価値観が合わないので受けない。
(大学4年生/広告代理店に内定/東京)
🙅♀️家族には踏み込まなくて良いと思います。親の過干渉は子の自律にも影響が出ると思うため。
(大学4年生/メーカーに内定/愛知)
🙅♀️家族の踏み込みは無くて良いと思います。
(大学3年生/長野)
🙅なくて良いと思います。家族介入で内定辞退とかありますが、そもそも家族説得できない人が社会で通用すると思わないので、家族の理解を得るのは内定者の責務だと思います
(大学3年生/愛知)
🤷私は必要ないですが、そういうものが必要な家庭もあるのかなとは思います。(大学3年生/三重)
🙅♀️個人としては家族にまで踏み込んでほしくはないと感じていますが、就活生自身がきちんと責任をもって伝えるべきことだと思うので、踏み込まなくてもよいと思います。(大学3年生/三重)
====
ということで、回答した学生全員が「必要なし」という結果に。自分たちの力で道を切り拓く方ばかりなので、当然といえば当然ですよね…(汗)。
ただ、家庭の事情は人それぞれ。
オヤカクを行うことで、安心して就職する学生(+見守る家族)もいるでしょう。
「あり得ない!」と違和感を持って離れてしまう学生もいるのかなと感じます。
私が学生だったらきっと後者‥、と(笑)。
でも、あえて思うのは、従業員だけでなくその家族にも愛してもらえる組織って、きっとすご~~く素敵!
「うちの夫(妻、娘、息子、お父さん、お母さん、)の会社ってすごいんだよ!」って自慢したくなる会社って、なんか良いじゃないですか。
ただただ
「内定辞退を防ぐ」
というネガティブな意味のオヤカクではなくて、
<<自社のファンを一人でも多く増やす>>
という意味ならば、とても素敵な取り組みだと感じます。
皆さんは、どのように思いますか?