【読書遍歴#001】あの人の愛読書を聞いてみた~わくわくスイッチ代表理事の巻(前編)
こんにちは!読書の秋がやってきましたが、忙しくて最近本を読んでいないなぁ…という方も多いはず。1冊の本を読みきるには、しっかり時間を確保しないと難しいですよね。
そこで、当サイトWAKUWAKUNEWSでは、皆さんの読書スイッチを押すべく「本が読みたくなる」記事をお届けいたします。
その名も
”WAKUWAKU読書遍歴”
読書の秋にちなんで、地域で活躍する人々の読書遍歴(各年代の愛読書)を聞いてみたいと思います。
最終的に、「読書っていいなー」とか「明日本屋さんに行ってみよう」という気持ちになれば嬉しいです。
第1回目は弊社代表理事の中村憲和にお話を伺いました。新企画なのでまずは身内で試してみました。
中村憲和 プロフィール
1976年生まれ。大阪出身。インターンシップコーディネーターとして、全国各地を奔走。現在は一般社団法人わくわくスイッチ代表理事として経営に従事しつつ、地域課題の最前線で奮闘中。
では早速インタビューの模様をご覧ください。
幼少期の愛読書は現在も人気のあの本
ということで、中村さんの読書遍歴について、幼少期から順にお伺いしたいと思います。まず、子どものころというと、どんな本が好きでしたか?
子どものころに強く印象に残っているのは「ノンタン おねしょでしょん」かな~。
ノンタンおねしょでしょん
1978年の初版以来、累計193万部以上発行されている超ベストセラー。
参考:https://www1.e-hon.ne.jp/content/cam/2019/millionbook.html
へぇ~!ノンタンは今も人気ですよね。多くの作品のなかから、「ノンタン おねしょでしょん」が思い出に残っているということですね。
ノンタンシリーズはよく読んでたけど…おねしょの本は特に印象に残ってんな~。キャラクターがみんなおねしょして、最後布団を干すねん(笑)おねしょの跡がキャラクターの顔の形になってて。
ちなみに誰に読んでもらってましたか。
とにかくみんなが読んでくれてた気がする。「おねしょすんなよ」って(笑)でも、おばあちゃんと母親が多かったかな。
そうなんですね。ちなみに、ほかにも印象に残っている絵本はありますか?
「ぐりとぐら」かな~。
あの、みんなでホットケーキを作る?
いや、なんかでっかいうみぼうずの!うみぼうずが水着着てんねん。
うみぼうず?(画像を見せて)これですか?
そうそうこれこれ(爆笑)うわ~懐かしいな~。うみぼうず~!
10代の愛読書は”考える訓練になった作品”
では、10代の愛読書について伺います。思春期を迎えるころだと思いますが、どんな本を読んでいましたか。
中学生の頃は、星新一のショートショート作品が好きやった。星新一作品はかなり読んだなぁ。母親が持っていた本を読んだのがきっかけで、そこから自分のお小遣いで買ったりもしたね。
星新一
SFを中心に生涯1000編を超える作品を執筆し、現在も国内外で人気の「ショートショートの神様」と呼ばれている
星新一作品のどんなところにひかれましたか。
よく考えないとオチがわからんとこやな。バッドエンドやブラックユーモアが多いのも良かった。深読みする癖というか、裏の裏を考える訓練になったと思う。
特に印象に残っているものはありますか?
”感情を無くす薬”を開発した男の話。薬が完成したから自分で試しに飲んでみるんやけど、最後のオチが「開発は成功だ、この嬉しくないことといったら」みたいなので終わる。
なるほど
最初は「え?どういうこと」ってなるんやけど、意味が分かると「あ~そういうことね」って。次はどんな話なんやろう?と。ページをめくるたびにわくわくしとったな~。
作品自体が面白いことはもちろんですが、ショートショートを読むことで思考回路が鍛えられるというのは発見ですね。話が短くて、本が苦手な方にもおすすめですね。ちなみに漫画は読んでいましたか。
結構読んでたよ。キン肉マン、ドラゴンボール、あと北斗の拳ね。
あ~。30~40代男子の王道ですね(笑)。
北斗の拳についても語った方が良い?
(やばい…何回聞いても理解できない話が始まってしまう)えぇ~っと、中村さんもお忙しいと思うので、またの機会にお願いします(懇願)一応リンクだけ貼っときます。
…そっか。
20代の愛読書は自分の人生を変えた作品
つづいて、20代のころの愛読書について伺います。20代のころは読書をしていましたか。
20代が一番本を多く読んだ時期かな。
そうなんですね。特に思い出深い作品はありますか。
サンクチュアリ出版のクロスロード。作品と出会ったのは正式には19歳の時で、最初は兄からの紹介やった。
お兄さんが薦めてくれたんですね。
兄がこの本に影響を受けていて、自分も読んでみようかなって。で、20代前半にすごく刺激をもらって読んでたね。
どんな内容の作品ですか。
著名人の名言集のようなもので、歴史的人物から現代人まで、カッコいい生き方をしている人の言葉が詰まった作品。ページをめくるたびに「うわ~~~」って心が震える言葉が書いてあんねん。
なるほど。
本に掲載されている大人のように、かっこよく生きたいな~と思い始めたなぁ。この本のおかげでプラス思考になってったね。
かなり影響を与えた作品なんですね。誰の言葉が印象に残ってるとかありますか。
・・・・・あんまり覚えてないな(笑)
・・・(笑)結構そういうものですよね。でも本に影響を受けたことは間違いないということで。ほかにもどんな作品を読みましたか。
あとは、高橋歩や小坂裕司の作品にも大きく影響を受けたかな~。
わくわくスイッチの本棚にも、中村さんが大事にしてきた本が保管されています。今は絶版となっている貴重な作品もあるので、興味のある方はぜひ弊社事務所まで(笑)
貸し出しもやってるよ~。
では、いったん今日はここまでにして、次回は30代・40代の愛読書についてインタビューします。次回もぜひ読んでくださいね!
WAKUWAKUNEWSでは、一緒に記事のネタを考えてくれる方や、インタビューに答えてくれる方、取材先を紹介してくれる方、記事を作成したい方を絶賛募集中です。
企画例
1)現役大学生にインタビュー
「最近の若者はどんなことを考えているのか知りたい」という大人のために、就職観を中心にインタビューする記事です。大学生であればだれでもOK。
参考:【特集】現役三重大生に就活の本音をインタビューした話 #001 - WAKUWAKU NEWS
2)読書遍歴
各年代の愛読書を紹介しながら、人生について振り返る。みんなの読書スイッチをちょっとだけ押す記事です。本が好きな人ならOK。
3)業界あるある知りたい
私たちの暮らしを陰で支えてくれている、ニッチな業界のあるあるを集める企画。取材してもいいよ~という企業・団体さんはぜひメッセージをお待ちしてます。
以上、ご連絡はコチラからどうぞ。