難易度MAX!!「大きくなったら何になる?」キャリアの専門家が6歳児の進路相談をした結果
こんにちは。
当ブログの中の人、
わくわくスイッチパート社員です。
今日は、私の娘の将来に関することを
ブログで綴りました。
※もはや法人ブログでも何でもない
※だが、番組を見ていたら急にCM始まったみたいな感じで
法人のPRを華麗にねじ込むので、最後まで読んでくれよな!
はじまりは1通のお便りだった
娘が通っている園から、便りがあった。
ーーーーーーーーーーー
保護者各位
いつも当園の活動に多大なご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
(こちらこそ、毎日給食おかわりしてマジすみません)
●月●日、◆◆ケーブルテレビの取材が入ります。
「大きくなったら○○になりたい」と言えるように、ご家庭で相談くださいますようお願いします。
ーーーーーーーーーーー
大きくなったら・・・
映画好きの6歳児。ジブリ、ディズニー、ハリウッドまで幅広く鑑賞。はまった作品は数日見続けるため、家族は困っている。
母娘というもの、あまりに距離が近く、真面目な話をしていない。
これは素晴らしい機会を与えていただいたと思い、娘に取材が来る旨を伝え、将来について聞いてみることにした。
大きくなったら何になりたいかな?
…。
ウチ…お母さんみたいになりたい。
これは、なかなかグッと来た。
…まあ!ありがとう。
しかし…娘はこう続けたのである。
うん、ウチお母さんみたいな…
普通の人間になりたい。
困った。
娘が選ぶ将来の道を邪魔するつもりはない。
かつ、私も普通の人間であり、そして幸せである。
しかしケーブルテレビとはいえ、公共の電波で、普通の人間になりたい宣言はいかがなものだろうか。
妖怪人間じゃあるまいし。
本人の意思を尊重しつつ、やんわり変更できないだろうか。
そんな時、ひらめいた。
弊社の代表理事はキャリア教育にかかわって約15年。子どもの夢をさりげなく引き出すことなど、朝飯前ではないか。
中村代表へ事情を話し、WEBアプリを通じて6歳児へ進路相談を行ったのである。
かくして、進路相談が始まったのだが、、、
なかむら:キャリア教育に携わるコーディネーター。2015年に三重県四日市市で一般社団法人わくわくスイッチを設立。大学生から将来について相談をよく受けている。
こんばんは。元気?
…。
ん?どうしたのかな?
………。
?
すさまじい破壊力を持つロボットの兵隊だよ。
は?
こんばんは。
今のなに?
こいつが空から降ってこなければ、だれもラピュタを信じはしなかった。
なに?ラピュタ?
ムスカの真似。
へぇ、ラピュタ好きなんや!すごいな。
(どういうこと??)
いざ、本題へ
○○ちゃんは、大きくなったら何になりたいの?
お母さんみたいな普通の人間。
そっか。普通の人間ってどんなの?
家でお店をしていなくて、外で仕事しとる人。
うんうん(普通=会社員を指すのか)。
それで、よ〜けのお金がほしい。
そっか〜。例えばどんな仕事をしたいの?
えっと〜パソコン使いたい!でも、どんなお仕事があるかわからん。
パソコンのお仕事か。パソコンを使えば動画を作ったり、お話を書いたり、計算したりできるよ。
ロボットを動かすこともできるよ。
ロボット?
そうそう。ロボット動かしてみたい?
…。
ターミネーターも?
ん?
ターミネーター知っとる?
え??ターミネーター?知っとるよ。
…ところで君、いいバイクに乗ってるな。
(※ターミネーター2 T-1000より)
(…なんでその台詞?)あの~大きくなったら…の話は…。
ターミネーターめっちゃ強いよな!
う、うん。
あ、思い出した!
お!?何かな?
私も古い秘密の名前を持っているんだよ。
ムスカの本名?よく覚えたね~。
(ターミネーターどこ行ったんや)
(ムスカの台詞他にもっとあるやろ)
えへへ。
あ。
?
忍たま乱太郎始まった。
何も解決してないけど?
じゃーね。
え?終わり?
バイバーイ。
とっとと失せろ、ベイビー。
へ?
強制終了
こんな終わり方ってあり?
思いもよらぬ結末
(結局何も決まらなかったか)
忍たま乱太郎面白かったな~
…ウチ、パソコンでアニメ作るわ。
え?
パソコンでアニメ作るのってなんていうの?
結論:6歳児にもキャリア面談の効果があった様子(一応)


一時はどうなることかと思ったが、忍たま乱太郎のおかげで面談のかいあって6歳児なりの答えを出せたようだ。
好奇心旺盛な子どもたち。将来の夢は、世界が広がるたびに、どんどん変わっていくだろう。
ラピュタも、ターミネーターも、忍たま乱太郎も、今まで見るだけの立場だった。
ケーブルテレビ「大きくなったら」出演とわくわくスイッチ代表理事のキャリア面談の機会をいただき、作る側について考えるよいきっかけになった。これからも、さまざまな職業に触れる機会を子どもに提供できたらと思う次第。
FIN
キャリア面談と言えば…わくわくスイッチ
将来に悩む、就活に違和感がある、自分に合ったインターンシップを知りたいなどなど、さまざまな”問い”を持つ皆さんに、キャリア教育に携わるプロコーディネータが面談いたします。
面談はWEBでも可能なので、三重県外にお住まいの方、海外の方もお受けしています。
興味のある方は、ぜひ下記のお問い合わせページから!
【おすすめの商品】